共通
-
Q. キリスト教を知らないので、校風に馴染めないのではと心配です。入学後に困ることはありますか?
A. キリスト教を知らなくても、またどんな宗教・宗派の方でも心配はありません。
実際に、現在校生の多くはキリスト教を知らずに入学しますが、すぐに馴染んで楽しく学校生活を送っています。
本校がお伝えするのは、人として大切な生き方や考え方の基本です。
宗教の授業や行事などもありますが、これらを通して自分の命を大切にし、人との関わりを学び、奉仕する心を身につけていきます。Q. 学校の安全管理はどのようになっていますか?
A. 校舎の周りには防犯カメラを設置し、朝と放課後は警備員が巡回しています。
万が一にも不審者が校内に侵入しないよう、昇降口は生徒の登校後に施錠し、出入りは正面玄関だけに限定しています。
また、毎年春に中高合同で防災訓練を行い、突然の災害にも対応できるよう指導しているほか、携帯電話やインターネットの使い方の指導もしています。 -
Q. 人気の行事を教えてください。
A. 本校№1のイベントは文化祭「桜華祭」です。ほかにも「クリスマスの集い」「スポーツ大会」「新入生歓迎会」などがあり、どれもとても楽しい行事です。
英語の授業についていけるでしょうか?
A. はい、大丈夫です。特に中学校では、初めて英語に触れる方でもスムーズに英語に興味を持ち、学んでいけるよう、教科書を使わずに英語に慣れるところから出発します。高校では、それぞれのコースの特性に合わせて、どのように予習・復習するか、というところから入っていきます。 中高を通して、他の学校とは異なる「プログレスProgress」という教科書を用いていますが、長年、英語教育を大切にしてきた経験を生かして、分かり易く授業を進めるよう配慮しています。
中学校
Q. 費用について教えてください。
-
A. 中学校の月額授業料は28,000円です。
国の「就学支援金制度」や桜の聖母学院の設立母体であるコングレガシオン・ド・ノートルダム修道会の「マルグリット・ブールジョワ奨学金」などの支援制度もあります。それぞれ入学金や授業料の免除・減免など、必要とされる方の状況によってその内容が変わりますので、詳しくは本校事務までお問い合わせください。 -
A. 内部進学される場合、高校の入学金は半額になります。
また、桜の聖母学院は選抜試験がない併設型一貫校のため、納入いただく施設充実費は中学校入学時のみで、高校入学時は全額免除となります。 - 入学手続きに必要な経費(入学時納付金)
※高校進級時の高等学校施設充実費は免除されます入学金 140,000円 施設充実費 100,000円 - 授業料および入学後の納付金等
授業料(月額) 28,000円 桜の会会費(月額) 3,000円 生徒会入会金 1,000円 生徒会費(年額) 7,000円
-
Q. 公立小学校の出身割合を教えてください。
A. 学年の1/3が、桜の聖母学院小学校以外から入学した生徒です。新しい仲間と中学校生活をはじめることは、公立中を選んでも同じ。みんな、すぐにクラスに溶け込み、初めての仲間といきいき楽しく学んでいます。
-
Q. 主な通学方法を教えてください。
A. 電車またはバス通学者はJR福島駅西口を利用しています。JR福島駅西口から学校までは徒歩(約15分)や自転車(約7分)、バス(約10分)で登校しています。自転車通学の許可範囲は特に設けておりません。
高等学校
-
Q. 費用について教えてください。
A.高校の授業料は31,000円/月です。
また、申請が通った方には就学支援金が支給されます
(平成26年9月から受給条件が変更になり、収入により支給額が変わります)。
通学分の就学支援金(月額9,900円)が支給される場合は月額21,100円(年間253,200円)が授業料として納めていただく金額です。
本学院に複数名在学の場合の一部免除や、スポーツ奨学生などの制度もあります。 掛かる費用につきましては下記をご覧ください。入学手続き時に必要な諸経費志願者種別 納付金の種別 金額 振込合計 推薦入試合格者 入学金 170,000円 210,000円 施設充実費 40,000円 一般入試合格者 本校を第一志望とする合格者 入学金 170,000円 210,000円 施設充実費 40,000円 併願合格者※ 入学一時金 30,000円 30,000円 二次入試合格者 入学金 170,000円 210,000円 施設充実費 40,000円 ※併願合格者の入学金の残金140,000円および施設充実費40,000円は、本校への入学確定後、 3月の「入学登録」時に納めていただきますが、本校に入学されない場合は納入の必要はありません。
●施設充実費は、入学時40,000円、2年次30,000円、3年次30,000円を納入していただきます。授業料及び各種納付金など項目 金額 備考 授業料(月額) 31,000円 年額 372,000円※ 桜の会会費(月額) 3,000円 父母の会会費(1,000円)・特別事業費(2,000円) 生徒会入会金・会費(年額) 16,000円 入会金(2,000円)は入学時のみ・会費は4月と10月に7,000円ずつ納入 ※授業料については「就学支援金」により、年収目安で約590万円未満の世帯は『私立高校の授業料が実質無償』となります。また、年収目安で590万円以上~910 万円未満の世帯は「就学支援金」(月額9,900 円)の交付により、実納入額は月額21,000 円(年額253,200 円)になります。〔受給資格条件に所得制限が適用されており支給されない場合もあります。〕
●各種納付金は令和2 年度入学生のものです。諸般の事情により改定される場合がありますので、ご承知おきください。※詳しくは事務までお問い合わせください。Q. 卒業後の進路を教えて下さい
-
Q. 入学金の分納制度はありますか?
A. 県立高校を併願される方には分納制度があります。
本校の入学金17 万円を県立高校合格発表の前後で分納できる制度です。入学試験合格後に入学金を一括前納しなければならない一般的な併願受験に比べ、経済的な負担が軽減されます。