桜の聖母学院中学校・高等学校

〒960-8055
福島市野田町7丁目11-1
TEL.024-535-3141

受付時間/月~金 10:00~17:30

高等学校公式インスタグラム

メニューを閉じる

NEWS

ESTA 第七報

今日は、午前中英会話の授業で、午後は、Pumpkin Patch (パンプキンパッ
チ)にカボチャを取りに行きました。
朝、デルタの生徒が書いたカードが黒板に貼ってありました。”Welcome to Ca
nada!  Please take one back to Japan” と書いてありました。

英会話は、カナダがテーマでした。カナダの州の名前を地図に書き込んだり、
グループでパズルをあわせたりしました。また、アボリジニの作品のトーテンポ
ールについても知ることができました。トーテンポールは、様々な動物からでき
ていて、それぞれの物語を持っているそうです。皆、自分の好きなトーテム(動
物)を選び、その理由を考え、絵を描き最後に発表しました。
午後はウェストハム・アイランド・ハーブというフレーザー川の島の中にある
農場でPumpkin Patchをしました。農場の方が、案内をしてくださいました。
100年ぐらい前にできた農場で、様々な鳥や動物を見ることができました。100
年ぐらい前に立てられた納屋にはフクロウもいるようでしたが、なかなか
見ることはできませんでした。お化け屋敷にも入り、最後に農場に転がってい
るカボチャを探して、持って帰りました。デルタの幼稚園生も一緒でした。
バンクーバーでは、そろそろハロウィーンの飾り付けが始まっていて、家の
玄関は、お化けが掛かっていたり、カボチャがすでに置いてあったりしています。
当日は、家の動物たちもメイクをされ、お化けに大変身するそうです。カナダでは
動物がとても大切にされています。
カナダの文化を満喫した一日でした。