よくあるご質問
よくあるご質問
安全管理はどのようなものでしょうか。
- 整備された学習環境のなかで安心して過ごせるよう留意しています。
-
お子様を守るための取り組み
-
避難訓練の実施と各種マニュアルの作成
火災や地震に備え避難訓練を行います。また、地震や災害の発生、不審者の侵入、ケガや感染症、生活問題等、様々な状況を想定し、問題発生時の対応マニュアルを作成しています。
-
一斉メール配信システム
災害時等、電話による連絡ができない場合、保護者の方への一斉メールで児童の様子や必要な情報をお伝えします。
-
校内巡視
登下校時以外の戸締まりを徹底し、教職員が校内の見回りを随時行っています。
-
安心・安全(感染症対策)
お子様の安全と健康を維持するため、手洗いや換気、空気清浄機・CO2モニターの設置など感染防止に努めています。
-
外部の幼稚園からでも入学できますか。
-
4割程度の児童が外部の幼稚園・保育所から入学しています。それぞれの個性を尊重しながらのびのび生活しています。
入学までの流れはこちら
男子でも入学できますか?
現在、桜の聖母学院小学校の男子は、およそ全校生の3割です(学年によって差があります)。男子らしい伸びやかさとたくましさを身につけながら、他学年との絆を深められるよう月曜日に「男子練成会」を実施しています。
男子練成会はこちら 男子練成会はこちら
学童サークルはありますか。
- 月曜日~土曜日まで「星の子クラブ」という学童サークルがあります。放課後から午後7時まで実施し、友だちと勉強をしたり、遊んだり、おやつを食べたりして過ごします。
教員免許を持った支援員、または学童指導の経験者が、子どもたちの安全な環境に配慮しながら学習指導や遊びの援助をしています。 -
期間 ■学校開校日/
※対象:1年生~6年生
月~金曜日:下校時~19:00
第1・3土曜日:下校時~14:00
■夏・冬・春休み/
月~金曜日:7:15~19:00
(行事によって変更の場合があります)場所 校舎1階教室
※保育料についてはお問い合わせください水曜日には、華道・茶道(3年生以上希望者)、誕生会などを行っています。
給食はありますか。
- 令和8年度から学校給食の実施を予定しています。
子どもたちの心のケアや子育ての相談を聞いていただけますか。
-
桜の聖母学院小学校では、毎月第1・第3土曜日にスクールカウンセラーが来校し、児童・保護者のカウンセリングや心のケアを行っています。
在校生の通学手段を教えてください。
徒歩やご家族による送り迎えをはじめ、電車・市バス・スクールバスを利用して通学しています。スクールバスは下記のコースで運行し、多くの児童が利用しています。(登校のみ・下校のみの利用も可能です。)
スクールバスのコースはこちら
保護者の声
学│校│評│価│ア│ン│ケ│ー│ト│よ│り
聖母小を選択して
よかったと
思いますか?

- 6年生保護者の声
-
子どもが楽しそうに6年間通えて、親子で成長を実感できた。
先生方、友人、生活環境等すべてにおいて子どもにとって安心と思えた。
親が子を思う気持ちと同じくらい児童を大切にしてくれると感じた。
宗教教育や他学年との交流を通して礼儀正しさや思いやりの心を学び、心の支えとなった。
-
友だちや先生とのきずなを深く育める環境、雰囲気の中で6年間本当に充実した心身ともに成長の時間を過ごせた。
他校ではできない行事が多く、感動する時間が多々あった。
先生方が児童一人ひとりをよく見てくれて、少人数ならではの細やかな指導がある、
専科制であることや各種検定が学校で受験できることなど学習面での環境が良い。また、行事や毎日の生活を通して精神面での成長が大きく感じられた。